越戸ダム その3

越戸ダム周辺の施設、矢作緑地平戸橋公園を紹介。
矢作緑地平戸橋公園は、平戸橋から越戸発電所間の矢作川右岸側に作られた公園で、
公園内には豊田市民芸館、さなげ古窯本多記念館等の施設がある。



平戸橋公園
緑地平戸橋公園の桜並木。
矢作川沿いに桜並木が続いている。

平戸橋公園
平戸橋公園は芝生中心の公園で、矢作川に降りることもできる。

平戸橋
平戸橋公園から眺めた平戸橋の風景。
矢作川は、この橋を境に丘陵地から平野部に変わって行く。

平戸橋公園
ちょうど桜が満開で、至る所でお花見をしていた。

ソメヨシノ
桜はソメヨシノが中心である。

ソメヨシノ
満開のソメヨシノ。天気も良く、多くの人が訪れていた。

豊田市民芸館
豊田市民芸館の第一民芸館。
第一民芸館の建物は東京駒場の日本民芸館の一部を移築復元したものである。
「衣」に関する民芸品を展示している。

豊田市民芸館
豊田市民芸館の第二民芸館。
「食」に関する民芸品を展示している。

豊田市民芸館
豊田市民芸館の第三民芸館。
「住」をテーマとして、館内は江戸時代の田舎屋を再現している。

井上家西洋館
井上家西洋館。
豊田市内唯一の明治期の洋風建築で、国の登録有形文化財に指定されている。
館中に入ることもできる。

茶室勘桜亭
茶室勘桜亭。
貸出施設となっている。

さなげ古窯本多記念館
さなげ古窯本多記念館(豊田市陶芸資料館 )。
古陶磁研究家の本多静雄氏より寄贈された猿投古窯、古瀬戸コレクションが展示されている。

さなげ古窯本多記念館
本多記念館の中の様子。
本多記念館の隣には穴窯があり、陶芸教室などが開かれている。

豊田市民芸館案内図
豊田市民芸館の案内図。



矢作緑地平戸橋公園
 所在:豊田市平戸橋町波岩10
 マップコード:30 412 809*02

豊田市民芸館
 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後5時30分まで)
 休館日:毎週月曜日、年末年始
 入館料:無料(ただし、特別展は有料)
 所在:豊田市平戸橋町波岩86-100
 電話:0565-45-4039
 マップコード:30 443 244*86



豊田市民芸館周辺の地図


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック