犀川ダム

犀川上流に作られた石川県所有の多目的ダム。
金沢市では犀川ダム、内川ダムと5箇所の発電所よって全国唯一の市営水力発電事業を
行っている。



犀川ダム
右岸から堤体を撮影。
非常用洪水吐としてラジアルゲートを2門装備している。

犀川ダム
右岸上流から堤体を撮影。

犀川ダム
天端の様子。
自動車の通行は不可能。

犀川ダム
下流の様子。
常用洪水吐から河川維持放流をしていた。

犀川ダム
左岸から堤体を撮影。
対岸に見える建物が犀川ダムの管理所。

犀川ダム
左岸上流から堤体を撮影。
上部にケーブルクレーン跡が見える。

犀川ダム
犀川ダムの取水設備。
上寺津発電所の取水口で、上寺津発電所では最大出力16,200kwの水力発電を行っている。

犀川ダム
犀川ダムのダム湖・犀川湖と巡視艇高三郎号。

犀川ダム
犀川ダムのダム湖・犀川湖の風景。
奥に見える山が高三郎山である。



犀川ダム
 形式:直線重力式コンクリートダム
 堤高:72.0m
 堤長:160.0m
 堤体積:153,000m3
 流域面積:57.8km2
 湛水面積:59ha
 総貯水量:14,300,000m3
 有効貯水量:11,950,000m3
 貯水池名:犀川湖
 水系河川名:犀川水系犀川
 用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水、工業用水、発電
 着手年:1960年
 竣工年:1965年
 所在:石川県金沢市二又新町
 マップコード:41 059 298*26

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック