赤尾ダム
庄川中流に作られた関西電力所有の発電専用ダム。
赤尾ダム下流の赤尾発電所で最大出力32,500kwの水力発電を行っている。

道の駅「上平」の裏手から堤体を撮影。
7門のローラーゲートを持つ。

7門あるローラーゲートの内、左岸側2門が発電用の取水ゲートになっている。

天端の様子。
天端は立入禁止である。

手前のスクリーンが赤尾発電所の取水口である。

上流から赤尾ダムを撮影。
赤尾ダムは巨大なローラゲートにより、庄川を堰き止めている。

赤尾ダムのダム湖の風景。
赤尾ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:29.2m
堤長:153.4m
堤体積:28,000m3
流域面積:778.1km2
湛水面積:26ha
総貯水量:1,465,000m3
有効貯水量:749,000m3
貯水池名:赤尾貯水池
水系河川名:庄川水系庄川
用途:発電
着手年:1974年
竣工年:1978年
所在:富山県東砺波郡上平村大字西赤尾町字村上
マップコード:549 434 715*55
赤尾ダム下流の赤尾発電所で最大出力32,500kwの水力発電を行っている。

道の駅「上平」の裏手から堤体を撮影。
7門のローラーゲートを持つ。

7門あるローラーゲートの内、左岸側2門が発電用の取水ゲートになっている。

天端の様子。
天端は立入禁止である。

手前のスクリーンが赤尾発電所の取水口である。

上流から赤尾ダムを撮影。
赤尾ダムは巨大なローラゲートにより、庄川を堰き止めている。

赤尾ダムのダム湖の風景。
赤尾ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:29.2m
堤長:153.4m
堤体積:28,000m3
流域面積:778.1km2
湛水面積:26ha
総貯水量:1,465,000m3
有効貯水量:749,000m3
貯水池名:赤尾貯水池
水系河川名:庄川水系庄川
用途:発電
着手年:1974年
竣工年:1978年
所在:富山県東砺波郡上平村大字西赤尾町字村上
マップコード:549 434 715*55
この記事へのコメント