雨山ダム
矢作川水系雨山川に築堤された愛知県管理の多目的ダム。
雨山川の洪水調整、河川維持及び額田町への上水道用水を供給している。

下流から堤体を撮影。

常用洪水吐はオリフィスによる自然調節、非常用洪水吐はクレストによる自然越流である。

右岸から堤体を撮影。
雨山ダムは1995年完成の比較的新しいダムである。

天端の様子。

雨山ダムの減勢工。
同じ愛知県内にある木瀬ダムと同じ構造である。

雨山ダム下流は水田となっている。

雨山ダムのダム湖・三和湖の風景。
長閑なところで、釣り人が多かった。

雨山ダム右岸側にあるダム天端広場。
白い建物が管理所である。

右岸上流から堤体を撮影。

三和湖右岸側にある星空広場。

星座盤と星空を眺めるためのベンチが設置されている。

三和湖上流にある雨山川右岸広場。

単なる広場であるが、きちんと手入れがされていた。

雨山川右岸広場から堤体を撮影。

雨山川右岸広場から更に上流にある雨山川砂防ダム。
左側の建物は雨山浄水場である。
雨山ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:21.5m
堤長:160.0m
堤体積:23,600m3
流域面積:2.6km2
湛水面積:4ha
総貯水量:251,000m3
有効貯水量:222,000m3
貯水池名:三和湖
水系河川名:矢作川水系雨山川
用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水
着手年:1989年
竣工年:1995年
所在:愛知県岡崎市雨山町
マップコード:43 781 867*08
雨山ダム周辺の地図

雨山川の洪水調整、河川維持及び額田町への上水道用水を供給している。

下流から堤体を撮影。

常用洪水吐はオリフィスによる自然調節、非常用洪水吐はクレストによる自然越流である。

右岸から堤体を撮影。
雨山ダムは1995年完成の比較的新しいダムである。

天端の様子。

雨山ダムの減勢工。
同じ愛知県内にある木瀬ダムと同じ構造である。

雨山ダム下流は水田となっている。

雨山ダムのダム湖・三和湖の風景。
長閑なところで、釣り人が多かった。

雨山ダム右岸側にあるダム天端広場。
白い建物が管理所である。

右岸上流から堤体を撮影。

三和湖右岸側にある星空広場。

星座盤と星空を眺めるためのベンチが設置されている。

三和湖上流にある雨山川右岸広場。

単なる広場であるが、きちんと手入れがされていた。

雨山川右岸広場から堤体を撮影。

雨山川右岸広場から更に上流にある雨山川砂防ダム。
左側の建物は雨山浄水場である。
雨山ダム
形式:直線重力式コンクリートダム
堤高:21.5m
堤長:160.0m
堤体積:23,600m3
流域面積:2.6km2
湛水面積:4ha
総貯水量:251,000m3
有効貯水量:222,000m3
貯水池名:三和湖
水系河川名:矢作川水系雨山川
用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水
着手年:1989年
竣工年:1995年
所在:愛知県岡崎市雨山町
マップコード:43 781 867*08
雨山ダム周辺の地図
この記事へのコメント