蓮ダム

櫛田川水系蓮川に作られた多目的ダム。
櫛田川流域の洪水調節、河川維持及び伊勢市、鳥羽市、松坂市を中心とする南勢地域と
志摩市への上水道用水の供給に使われている。
また、ダム直下の蓮発電所では最大出力4,800kwの水力発電を行っている。



蓮ダム
下流の平瀬橋から堤体を撮影。

蓮ダム
蓮ダムは非常用洪水吐として4門のラジアルゲートを備えている。
ゲートの大きさは高さ8.000m×幅10.500mである。

蓮ダム
常用洪水吐として3門の高圧ラジアルゲートを備えている。

蓮ダム
左岸側に蓮発電所がある。
三重県所有の県営発電所である。

蓮ダム
蓮ダム下流に架かる吊橋、平瀬橋。

蓮ダム
左岸から堤体を撮影。
減勢工の右岸側には副放流設備がある。

蓮ダム
左岸側には利水放流設備がある。

蓮ダム
左岸上流から堤体を撮影。

蓮ダム
蓮ダムの取水設備。
選択取水方式である。

蓮ダム
ラジアルゲートと高圧ローラーゲート。
高圧ローラーゲートは常用洪水吐の予備ゲートである。

蓮ダム
天端の様子。
自動車の通行も可能。

蓮ダム
減勢工の様子。

蓮ダム
下流の様子。
蓮発電所から放流を行っていた。

蓮ダム
蓮ダムのダム湖・奥香肌湖の風景。

蓮ダム
蓮ダムの管理所。
申し込めばダム内部を案内してくれる。

蓮ダム
左岸展望台から堤体を撮影。

蓮ダム
天端にはエレベータ棟、非常用洪水吐の操作室、常用洪水吐の予備ゲート操作室、水位計室、
選択取水棟が並んでいる。

蓮ダム
展望台からダム湖・奥香肌湖を撮影。

蓮ダム
展望台の様子。

蓮ダム
展望台に立つ女性像。
下流を見つめていた。



蓮ダム
 型式:直線重力式コンクリートダム
 堤高:78.0m
 堤長:280.0m
 堤体積:484,000m3
 流域面積:80.9km2
 湛水面積:120ha
 総貯水量:32,600,000m3
 有効貯水量:29,400,000m3
 貯水池名:奥香肌湖
 水系河川名:櫛田川水系蓮川
 用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水、発電
 着手年:1971年
 竣工年:1991年
 所在:三重県松阪市飯高町大字森
 マップコード:595 430 792*21




蓮ダム周辺の天気







蓮ダム周辺の地図




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック