阿木川ダム その2

阿木川ダムの洪水吐を紹介する。
ロックフィルダムの洪水吐は比較的シンプルな構成が多いが、阿木川ダムの洪水吐は珍しく3種類の
ゲートから構成された凝った作りになっている。



阿木川ダム
阿木川ダムの洪水吐。
まるで何かの秘密基地にように見える。

阿木川ダム
左右両端にあるのが非常用洪水吐用のフラップゲート。
高さ3.3m×幅18.0mのボックスガータ型フラップゲートが2門ある。

阿木川ダム
フラップゲートの隣にあるのが非常用洪水吐用のラジアルゲート。
高さ8.2m×幅9.925mのラジアルゲートが2門ある。

阿木川ダム
中央下部には常用洪水吐用のオリフィスゲートがある。
高さ5.0m×幅5.0mの高圧ラジアルゲートが1門ある。

阿木川ダム
上流側から見た洪水吐の様子。

阿木川ダム
中央のゲートはオリフィスゲートの予備ゲート。
左右が非常用洪水吐用のラジアルゲート。

阿木川ダム
非常用洪水吐用のフラップゲート。
ロックフィルダムでこのようなフラップゲートを備えるのは珍しい。

阿木川ダム
フラップゲートはノコギリの刃のようなギザギザが入っている。

阿木川ダム
洪水吐のゲート室。

阿木川ダム
下流側には非常用洪水吐用のラジアルゲート室が並ぶ。

阿木川ダム
ダム湖側にはオリフィスゲートの予備ゲート室がある。

阿木川ダム
天端から見た洪水吐の導流部の様子。

阿木川ダム
下流から見た洪水吐と導流部。

阿木川ダム
副ダムの様子。
かなり大きい副ダムである。

阿木川ダム
副ダムの近くには沢山の魚が泳いでいた。

阿木川ダム
下流の様子。
赤い橋は阿弥陀橋。

阿木川ダム
その先にあるのが阿木川ダムの放水口である。



阿木川ダム
 型式:中央土質遮水壁型ロックフィルダム
 堤高:101.5m
 堤長:362.0m
 堤体積:4,900,000m3
 流域面積:81.8km2
 湛水面積:158ha
 総貯水量:48,000,000m3
 有効貯水量:44,000,000m3
 貯水池名:阿木川湖
 水系河川名:木曾川水系阿木川
 用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水、工業用水
 着手年:1969年
 竣工年:1990年
 所在:岐阜県恵那市東野字山本
 マップコード:178 007 511*22




阿木川ダム周辺の天気







阿木川ダム周辺の地図




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック