阿木川ダム その3
阿木川ダムの左岸展望台と堤体内部を紹介する。

阿木川ダムの左岸の様子。

左岸側は展望台になっており、阿木川ダムの看板の上まで登ることができる。

展望台の様子。

展望台からの眺め。
堤体を一望できる。

左岸には慰霊碑と監査廊の入口がある。

緩やかにカーブを描いた堤体。
フィルダムで堤体がカーブしているのは珍しい。

阿木川湖も一望できる。
なかなかの眺めである。

左岸にある慰霊碑。

ピラミッドのようなモニュメント。
岩と岩の間には飾り石が埋め込まれている。

監査廊の入口、エレベータ棟。

エレベータで下まで降りたところ。

阿木川ダムにはダム管理用の水力発電設備がある。
横軸フランシス水車で、最大出力2,600kWの発電能力を持つ。

発電機&水車の上にはIHI製の10tクレーンが設置されていた。

堤体中心部の監査廊へ続くアクセストンネル。

一部では石灰石がしみ出していい感じに。

監査廊から地上へと続く階段。

急な階段で、転落防止用のフェンスが設置されている。

毎年7月末に開催される阿木川サマーフェスティバルでは予約無しで堤体内部を見学できる。
阿木川ダム
型式:中央土質遮水壁型ロックフィルダム
堤高:101.5m
堤長:362.0m
堤体積:4,900,000m3
流域面積:81.8km2
湛水面積:158ha
総貯水量:48,000,000m3
有効貯水量:44,000,000m3
貯水池名:阿木川湖
水系河川名:木曾川水系阿木川
用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水、工業用水
着手年:1969年
竣工年:1990年
所在:岐阜県恵那市東野字山本
マップコード:178 007 511*22
阿木川ダム周辺の天気

阿木川ダムの左岸の様子。

左岸側は展望台になっており、阿木川ダムの看板の上まで登ることができる。

展望台の様子。

展望台からの眺め。
堤体を一望できる。

左岸には慰霊碑と監査廊の入口がある。

緩やかにカーブを描いた堤体。
フィルダムで堤体がカーブしているのは珍しい。

阿木川湖も一望できる。
なかなかの眺めである。

左岸にある慰霊碑。

ピラミッドのようなモニュメント。
岩と岩の間には飾り石が埋め込まれている。

監査廊の入口、エレベータ棟。

エレベータで下まで降りたところ。

阿木川ダムにはダム管理用の水力発電設備がある。
横軸フランシス水車で、最大出力2,600kWの発電能力を持つ。

発電機&水車の上にはIHI製の10tクレーンが設置されていた。

堤体中心部の監査廊へ続くアクセストンネル。

一部では石灰石がしみ出していい感じに。

監査廊から地上へと続く階段。

急な階段で、転落防止用のフェンスが設置されている。

毎年7月末に開催される阿木川サマーフェスティバルでは予約無しで堤体内部を見学できる。
阿木川ダム
型式:中央土質遮水壁型ロックフィルダム
堤高:101.5m
堤長:362.0m
堤体積:4,900,000m3
流域面積:81.8km2
湛水面積:158ha
総貯水量:48,000,000m3
有効貯水量:44,000,000m3
貯水池名:阿木川湖
水系河川名:木曾川水系阿木川
用途:洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、上水道用水、工業用水
着手年:1969年
竣工年:1990年
所在:岐阜県恵那市東野字山本
マップコード:178 007 511*22
阿木川ダム周辺の天気
この記事へのコメント