打上調整池

三重用水の水源の一つ。
岐阜県の木曽川水系牧田川から分水嶺を超えて三重県の中里ダムに導水を行っている珍しいダム。
周辺には日本昭和音楽村があり、音楽ホール、レストラン、宿泊施設、カヌー体験などの施設がある。



打上調整池
右岸から堤体を撮影。
綺麗な芝のアースダムである。

打上調整池
下流の様子。

打上調整池
左岸から堤体を撮影。
堤高は30m未満であるが、段差が多いので高く見える。

打上調整池
天端の様子。
自動車は通行できない。

打上調整池
右岸上流から堤体を撮影。
ダム湖側はリップラップが敷き詰められている。

打上調整池
打上調整池の取水設備。
下流の牧田川に放流され、牧田川沿岸の灌漑用水に使われる。

打上調整池
左岸上流から堤体を撮影。

打上調整池
打上調整池の非常用洪水吐。

打上調整池
非常用洪水吐の様子。
わずかであるが越流していた。

打上調整池
上流側から見た非常用洪水吐の様子。

打上調整池
非常用洪水吐の下流側の様子。
下流に見える建物が取水設備の放流口である。

打上調整池
左岸にある打上調整池の流入口。

打上調整池
牧田川取水工から取水した牧田川の水が流入している。

打上調整池
流入口からダム湖を望む。

打上調整池
打上調整池のダム湖・水嶺湖の風景。

打上調整池
打上調整池は分水嶺を超えて中里ダムに導水している。
写真奥の地点に中里ダムに導水するための取水口がある。

打上調整池
水嶺湖の石碑。
ダム湖名は分水嶺を越える分水のための湖ということから水嶺湖と名付けられた。

打上調整池
打上調整池の右岸側には日本昭和音楽村がある。
写真は江口夜詩記念館。
円形の音楽専用ホールと作曲家・江口夜詩の資料が展示されている。

打上調整池
FN音楽館。
ジュークボックスで昭和のフォーク、ニューミュージックを聴くことができる。
また、イタリア料理のレストランもある。

打上調整池
宿泊施設として、山小屋風のコテージもある。

打上調整池
水嶺湖ではカナディアン・カヌーを体験することができる。

打上調整池
カヌーを体験できるダム湖は珍しい。

打上調整池
料金は1艇あたり30分1020円で、定員は大人3人もしくは大人2人+子供2人である。



打上調整池
 型式:傾斜コア型アースダム
 堤高:29.7m
 堤長:140.0m
 堤体積:620,000m3
 流域面積:1.4km2
 湛水面積:26ha
 総貯水量:2,260,000m3
 有効貯水量:2,200,000m3
 貯水池名:水嶺湖
 水系河川名:木曾川水系東谷川
 用途:灌漑用水、上水道用水、工業用水
 着手年:1986年
 竣工年:1987年
 所在:岐阜県大垣市上石津町大字打上字平六谷
 マップコード:290 552 672*25




打上調整池周辺の天気







打上調整池周辺の地図




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック