都田川ダム その2

都田川ダムのダム湖周辺の施設を紹介する。
都田川ダムのダム湖・いなさ湖の両岸には親水公園が整備されている。



都田川ダム
いなさ湖右岸にある親水公園。

都田川ダム
親水遊水階段と呼ばれる階段が設置されている。

都田川ダム
親水遊水階段からの眺め。
水上デッキも設置されている。

都田川ダム
親水公園のため、水辺まで近づくことができる。

都田川ダム
5月上旬のため、新緑が鮮やかである。

都田川ダム
いなさ湖では魚釣りをすることができる。

都田川ダム
ボートの使用も可能である。

都田川ダム
都田川ダムからは浜松風力発電所の風車が見える。

都田川ダム
浜松風力発電所では10基の風車で最大出力20,000kWの風力発電を行っている。

都田川ダム
いなさ湖左岸にある親水公園。
画面中央の森林は島であり、公園から島に渡ることができる。

都田川ダム
左岸の親水公園の入口。

都田川ダム
坂を下っていくと水辺まで近づくことができる。

都田川ダム
島を結ぶ吊り橋。

都田川ダム
吊り橋にはおしどりばしと記されていた。

都田川ダム
おしどりばしから上流側を撮影。
都田川ダムの堤体が見える。

都田川ダム
上流側の様子。

都田川ダム
島内は1周350mの散策道が整備されている。

都田川ダム
但し、島からの見晴らしは良くない。
また、左岸親水公園にはトイレ、東屋は設置されていない。

都田川ダム
いなさ湖は遊歩道も整備されており、緑に囲まれ湖を散策することもできる。



都田川ダム
 型式:中央土質遮水壁型ロックフィルダム
 堤高:55.0m
 堤長:170.0m
 堤体積:708,000m3
 流域面積:56.0km2
 湛水面積:74ha
 総貯水量:12,020,000m3
 有効貯水量:10,340,000m3
 貯水池名:いなさ湖
 水系河川名:都田川水系都田川
 用途:洪水調節・農地防災、灌漑用水、上水道用水
 着手年:1968年
 竣工年:1984年
 所在:静岡県浜松市北区引佐町東久留女木
 マップコード:26 732 731*81




都田川ダム周辺の地図




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック